友引とは?友引の意味とやっていいこと・やってはいけないことを解説!

Pick Up!

恋愛から総合運まで!電話占いフィール
  • 満足度★★★★★4.97
  • 特 典初回特典最大7000円分無料
  • TVなどのメディアでも活躍中、
    業界トップクラスの鑑定が受けられる!
  • 出会い、秘密愛、復縁まで【恋愛の悩み】に強い占い師が多数在籍!

カレンダーで見かける「友引」ってどういう意味?

結婚式やお祝い事の日取りを決めるのによく使われるイメージがありますよね。
今回は、そんな友引の意味や特徴、行って良いこと・悪いことについて解説しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

Contents

友引とは

六曜の一つ

友引は六曜という暦の考え方の一つで、大安の次に縁起の良い日です。
六曜は、古くからその日が吉日か凶日かを見分けるために使われてきた考え方です。

・先勝
・友引
・先負
・仏滅
・大安
・赤口

カレンダーに書かれていることが多いので、見たことがある人も多いでしょう。
六曜は中国で生まれた暦の考え方で、現代では冠婚葬祭の日取りを決めるのに欠かせない存在となっています。

大安の次に縁起の良い日

友引は、大安の次に縁起の良い日取りで、お祝い事に好まれる日取りになります。

かつては「供引」と表記されており、「共に引き分ける」という意味で使われていました。
勝ちも負けもしない、勝負がつかない日という使われ方が、日本に入ってきてから現代に至るまでに「友を引き寄せる」という意味に変化したのです。
この日に、結婚式やお祝い事などの慶事を行うと、幸せを他人に分けることができるとして、喜ばれる日取りになります。
しかし、お葬式や法事などの弔事、トラブルなどは、悪い運気に他人を巻き込むとして避けられています。

時間帯ごとに吉凶が分かれる

友引は、一日中運気の安定している大安と違って、吉となる時間帯と凶となる時間帯があります。
丑の刻である11時から13時は凶運とされているので、この時間帯に何かをするのは避けた方が良いでしょう。
それ以外であれば、午前中は吉・午後からは大吉となります。
結婚式や食事会などを行う場合は、時間帯に注意しましょう。

2024年友引カレンダー

友引日一覧

1月 3日(水)、9日(火)、13日(土)、19日(金)、25日(木)、31日(水)
2月 6日(火)、11日(日)、17日(土)、23日(金)、29日(木)
3月 6日(水)、10日(日)、16日(土)、22日(金)、28日(木)
4月 3日(水)、14日(日)、20日(土)、26日(金)
5月 2日(木)、12日(日)、18日(土)、24日(金)、30日(木)
6月 5日(水)、9日(日)、15日(土)、21日(金)、27日(木)
7月 3日(水)、8日(月)、14日(日)、20日(土)、26日(金)
8月 1日(木)、5日(月)、11日(日)、17日(土)、23日(金)、29日(木)
9月 3日(火)、9日(月)、15日(日)、21日(土)、27日(金)
10月 8日(火)、14日(月)、20日(日)、26日(土)
11月 5日(火)、11日(月)、17日(日)、23日(土)、29日(金)
12月 4日(水)、10日(火)、16日(月)、22日(日)、28日(土)

おすすめの友引日

1月19日・2月17日

1月19日・2月17日は、友引に大明日・天恩日・母倉日が重なる開運日です。

大明日と天恩日は、太陽と天からの恩恵を受けることができるラッキーデーで、慶事全般にふさわしい日になります。
母倉日は家族に関わることを行うと運気がアップする吉日なので、結婚式や入籍、七五三、長寿のお祝いなどにおすすめです。
ただ、友引なので、昼時11時から13時までの間は縁起の悪い時間になるので、挙式や食事などの時間を決める時には注意が必要です。

8月11日・8月23日

8月11日・8月23日は、友引に一粒万倍日・大明日・母倉日が重なる縁起の良い日になります。
一粒万倍日は、その日に行ったことの成果が万倍になって返ってくると言われる吉日。
大明日はすべての人が太陽の恩恵を受けることのできる、やってはいけないことがないラッキーデー。
そして母倉日は家族のお祝い事に最適な日なので、8月11日・8月23日は結婚式や入籍などにおすすめできる1日となります。
慶事以外にも、宝くじの購入や引っ越し、開業・開店などにもおすすめです。
昼時の時間帯を避ければ、新しいことを始めるのに最適な日だと言えますよ。

友引にやって良いこと

結婚式・入籍


友引は、結婚式や入籍にぴったりの吉日で、大安と並んで人気のある日取りです!
友引に結婚式を行うと、「周りの人に幸せをお裾分けできる」と言われており、結婚式に選ぶ人も多いですよ。
また、引き分けという意味から、夫婦関係が平和に長く続いていくようにという願いを込めるという意味合いもあり、縁起が良い日になります。
結婚式の他、入籍や結納、結婚祝いのお返しである内祝いを贈る日としてもおすすめです。
ただし、11時から13時の間に限っては、運気が凶に転じるので、その時間帯は避けるようにしましょう。
その時間帯に結婚に関することを行なってしまうと、友引といえど、縁起の悪い仏滅に結婚式を行うくらいの凶運になってしまうので意味がありません。

引っ越し

引っ越しの日取りに友引を選ぶ人も多いです。

友引には勝負事で引き分けるという意味があり、それが「新居で何事もなく平和に過ごせるように」という意味につながるので、引っ越しとの相性が良いのです。
引っ越しや結婚式で人気の日取りである大安は、価格が通常よりも高く設定されていることもあります。
しかし、友引はあまり価格に関係しない日取りになるので、縁起の良い日に引越ししたいけど、料金も抑えたいという人におすすめです。
ただし、11時から13時の時間帯は凶運になるので、その時間を避けて搬入や搬出を行うようにしましょう。
といっても、引越し作業には時間がかかるもの。
引っ越しが午前中で終わらずその時間に被ってしまう場合は、休憩時間にして作業しないようにするなどの注意が必要です。

開店・開業


開店・開業も、昼の時間帯を除けば友引におすすめの行事です。
友引とは、もともとは「引き分ける」という意味を持っているので、このままずっと続いてほしいと思うことを始めるのにも適した日です。
新しい事業を始めたり、お店を開店したりするのに、末長く続いてほしいという縁起を担いで友引を選ぶ経営者も多いですよ。
11時〜13時の昼時を避けた時間帯であれば問題ありませんが、特に午後が大吉とされているので午後13時以降に開店・開業するのがおすすめですよ。

宝くじの購入

宝くじの購入にも友引はおすすめです。

運気の良い日に買いたいと思う人が多い宝くじは、大安や一粒万倍日に長蛇の列ができることが多いです。
あまり列に並びたくない人や時間のない人は、友引に購入するのがおすすめ。
友引は昼時11時〜13時までが凶運となるので、間違ってもお昼休みに買いに行かないように注意しましょう。
特に午後からの運勢が大吉となるので、仕事終わりに宝くじ売り場に向かうのが良いでしょう。
金運アップにつながる一粒万倍日や寅の日が重なっていたらなお縁起が良いですね。

納車

納車も友引に行う人が多い行事の一つです。
安全祈願や無事故を願って、縁起の良い日に納車するという人も多いでしょう。
祖父母や家族から、日取りを気にするようにと言われることも多いイベントになります。
友引は昼時は運気が悪い時間帯になるので、それを避けて行えば吉です。

友引にやってはいけないこと

11時から13時はすべてNG

友引は11時から13時までの時間帯は凶運気になります。

そのため、その時間帯に新しいことを始めたり、おめでたいことをお祝いするのはNGです。
しかし、凶運だからといって何もせず引きこもっているわけにはいかないので、できるだけ普段通りの生活を心がけるようにしましょう。
いつものルーティーン以外のことをする場合は、昼時は避けて行うようにしてください。
ちなみに、凶運気の時にお祝い事をしてしまうと、友引であっても仏滅に行ったくらい縁起が悪いものとなるので、十分に注意しましょう。

お葬式・告別式・火葬

友引に最も行ってはいけないのはお葬式です。
友引には「友を引く」という意味であることから、お葬式を友引に行うと「亡くなった人が友を引き寄せる」という意味になり不吉だと考えられています。
そのような考え方から、友引の日には火葬場や斎場がお休み(友引休み)になる場合もあり、お葬式や告別式には向かない日となります。
また、友引は六曜の中では、大安の次に縁起の良い日であることから、縁起の良い日に弔事を行うことをよく思わない人もいます。
お通夜や法事は基本的には友引の日に行っても問題ないと言われていますが、このような考え方の人もいるということを覚えておきましょう。

まとめ

いかがでしたか?カレンダーで見かける「友引」の意味について詳しく解説しました。
友引には注意するべき時間帯はあるものの、それ以外の時間帯は運気が良く、縁起の良い日です。
結婚式や入籍、引っ越しなどのお祝い事は、大安か友引を選ぶと安心ですよ。
昼の11時から13時は凶運気となるので、お祝いごとや新しいことを始めるのには向いていません。
仕事の契約ごとや、家や車の契約など、大きな金額が動く契約にも注意が必要ですよ。
ぜひ参考にしてみてください。

  • サイト
  • 占い師
  • 口コミ